京あるき

建仁寺

京都市/東山区
〒605-0811 京都市東山区大和大路通四条下る小松町584番地
https://www.kenninji.jp/

建仁寺の歴史

建仁寺は建仁二年(1202年)将軍源頼家が寺域を寄進し栄西禅師を開山として宋国百丈山を模して建立されました。元号を寺号とし、山号を東山(とうざん)と称します。
創建時は真言・止観の二院を構え天台・密教・禅の三宗兼学の道場として当時の情勢に対応していました。
その後、正嘉元年(1258年)東福寺開山円爾弁円(えんにべんえん)が当山に入寺し境内を復興、禅も盛んとなりました。
正元元年(1259年)宋の禅僧、建長寺開山蘭渓道隆(らんけいどうりゅう)が入寺してからは禅の作法、規矩(禅院の規則)が厳格に行われ純粋に禅の道場となりました。
やがて室町幕府により中国の制度にならった京都五山が制定され、その第三位として厚い保護を受け大いに栄えます。
その後、天文の大火により諸塔頭及び法堂が焼失したが、ようやく慶長4年(1599年)安国寺恵瓊(あんこくじえけい)が方丈を移築し復興が始まり、徳川幕府移行後も保護を受け堂塔が再建修築され、制度や学問が整備されます。
明治に入り政府の宗教政策等により臨済宗建仁寺派としての分派独立、建仁寺はその大本山となります。
また廃仏毀釈、神仏分離の法難により塔頭の統廃合が行われ、余った土地を政府に上納、境内が半分近く縮小され現在にいたります。

建仁寺の仏様

本尊 十一面観音菩薩坐像(方丈)

十一面観音菩薩坐像は今から約四百年前、徳川二代将軍・徳川秀忠公の娘である東福門院(御水尾天皇の中宮で、明正天皇の生母)に御寄進を頂いた大切な寺宝であります。

拝観時間のご案内

午前10時~午後4時30分受付終了(午後5時閉門)

一般 800円・学生(小・中・高) 500円 ※小学生未満のお子様は無料
※小学生以下のみでの拝観は不可
※障害者手帳をお持ちの方は無料で拝観可能(介助は有料)

おすすめのお店

てくてく京都 清水店

京都市/東山区

京都着物レンタル くるん。

京都市/東山区

京都着物レンタルfirst 高台寺店「紬」

京都市/東山区

京都着物レンタルfirst 伏見稲荷店

京都市/伏見区

レンタルきもの岡本 本店

京都市/東山区

レンタル着物first 清水本店

京都市/東山区

京都人気のスポット

護王神社

京都市/上京区

知恩院

京都市/東山区

勧修寺

京都市/山科区

大覚寺

京都市/右京区

華厳寺 (鈴虫寺)

京都市/西京区

トップへ